インターネット放送局VJ道場 明日のビデオジャーナリストたちがお届けするビデオレポート
リンク お問合わせ ヘルプ VJ道場とは HOME

2006年11月28日

第4回VJ道場Journal

vjdojojournal4-kotobukiyu.jpg
第4回VJ道場Journal
「銭湯廃業で困惑する住民たち」
 高速道路建設で銭湯が廃業になった。お風呂に入れなくなった住民は市に対応を求めたが・・・。
報告・平川昌範

「宿泊施設の環境対策」
 京都議定書が生まれた町、京都でホテルや旅館が地球環境対策に取り組み始めた。しかしそこには接客業特有の悩みがある。
報告・長谷川徹

「京都タクシー業界、禁煙車導入への取り組み」
 禁煙化の動きが盛んになる中、京都でも目立つようになった禁煙タクシー。しかしその実施にはまだ課題は多い。
報告・前田香織

司会 河野彌々
(全32分・2006/11/20収録)
button2.gif

2006年11月25日

第3回VJ道場Journal

tombi_seishiga.jpg
第3回VJ道場Journal

「鴨川のトンビ」
京都市民や観光客の憩いの場・鴨川でトンビが人間の食べ物を奪う事件が起きている。トンビはなぜ人の食べ物を奪うのか。人に危険はないのか。鴨川のトンビ問題を取材した。
報告・豊田まりえ

「変わる京菓子」
京都独特の趣や四季を感じさせる京菓子は、古くから冠婚葬祭やお茶の席に用いられてきた。その京菓子が時代の変化に伴い、今までにない新たな試みを行っている。京菓子の今を取材した。
報告・高向祥伍

「京言葉を知っていますか」
京都の伝統的な言葉、京ことば。今ではあまり使われなくなったこの京ことばを次世代に伝えるため、様々な取り組みが始まっている。
報告・望月康平


司会 河野彌々
(全23分・2006/10/23収録)
buttonn.gif

●キャスター決定!

●キャスター決定!・・・
多数頂いた応募者の中から今回、VJ道場Journalのメインキャスターに河野彌々さん (立命館大 3回)が決定いたしました。

konoyaya-large.jpg
河野彌々さん (立命館大 3回)


また、以下の方々にもリポーターなどをお願いしていくことになりました。
 富永理紗さん (立命館大 3回)
 丸谷巨仁さん (関西大 1回)
 松江華奈さん (立命館大 2回)
 小勝知世さん (同志社大 2回)

たくさんのご応募ありがとうございました。

●道場生募集!

●道場生募集!・・・
立命館大学教授ビデオジャーナリストの神保哲生氏が主催するVJ道場(ビデオジャーナリスト育成道場)では、ニュース番組の制作を通して、ともに学ぶ塾生を募集しています。参加は無料です。立命生に限らず誰でも参加できます。ビデオジャーナリストを目指す方や、ビデオジャーナリズム及びジャーナリズムに関心のある方は奮ってご参加を。 詳しくはこちらまで。

第2回VJ道場Journal

tsukemono.jpg
第2回VJ道場Journal

「盗まれた仏像」
京都のお寺で仏像が盗まれる事件が相次いで発生している。対応に追われるお寺の苦悩を取材した。
報告・川口朋子

「京漬け物の伝統を守る」
今や京都を代表する食べ物となった京漬物。しかしその裏には存続の危機に瀕している漬け物業界の現状があった。
報告・米倉典

「豆腐は水が命」
京都の伝統的な食文化は地下水と深いつながりがある。中でも、より水と深いつながりがある豆腐にとって、京都のおいしい水は無くてはならないものとなっている。地下水と京都伝統の豆腐との関係を取材した。
報告・石橋絵里

「町家ブームの落とし穴」
巷では独特の雰囲気を持つ町家を改装したお店やレストランなどが花盛り。しかし、町家の商業利用が進む中、安易な改装が町家を存亡の危機に追いやっている。
報告・工藤真


他、京都で街頭インタビュー・舞妓さんインタビューなど

司会 河野彌々
(全31分・2006/07/02収録)
buttonn.gif

第1回 VJ道場Journal

owakare.jpg
第1回VJ道場Journal
「ゲストハウスの魅力」
観光都市の京都で根強い人気を誇るゲストハウス。その人気の秘密は安さだけではなかった。若い外国人観光客のみなららず、最近は日本人も多く利用するというゲストハウスの魅力に迫る。
報告・平川昌範

「誰もが楽しめる観光都市へ」
団塊世代の一斉定年を目前に控え、観光地も高齢者や障害者が楽しめるようなさまざまな工夫が求められるようになってきた。しかし、世界の名だたる京都の観光名所はバリアフリー化ができているのか。バリアフリーの現状と問題点をリポートする。
報告・本郷匡志

「車いすに優しい交通機関」
私たちが日常利用する交通機関も、車椅子を使用している人にとってはさまざまな障壁が待ち受けている。京都の公共交通機関がどこまで車いすに対応できているかを取材した。
報告・嶋村華織

「観光タクシーはいかが」
タクシーは観光名所をめぐる交通手段のひとつとしての地位を得ている。しかし、他の交通機関に比べて多くのメリットがある中、環境負荷などの課題があるとされていた。そんな観光タクシーの現状をリポートする。
報告・酒本友紀子


他、京都のおもしろ看板集、街頭インタビューなど

司会 中森陽子
(全27分・2006/07/01収録)


buttonn.gif